【サイクルベースあさひ】で防犯登録解除できる?譲渡時やネット購入自転車の注意点!

2023年|自転車の防犯登録!譲渡時やネット購入時などシーン別で解説します。

日本最大級の自転車通販サイト

 

  • 防犯登録とは

  • 防犯登録のやり方まとめ

  • こんな時どうする?防犯登録の手続き

 

この記事を書いたのは…

  • 最近はもっぱら電動アシスト自転車で怠け中
  • 通勤通学自転車一筋22年
  • 最近子供にチャリで追いつけない39歳おっさんです

みなさんの自転車、ちゃんと防犯登録されてますか??

多くの人は自転車を買って、そのままお店で登録していると思います。

また譲渡する時、手放す時の防犯登録解除も忘れずに行いましょう。

ただ、ネットショップやフリマ、オークションで買ったり譲ってもらった場合は、防犯登録が正しくされていない可能性があります。

今回の記事では、防犯登録の

•やり方

•必要なもの

•都道府県別の登録料金

をまとめています。

また、防犯登録には、

  • 抹消
  • 譲渡
  • 変更

と3つの手続きがあります。

正直、けっこう複雑です。

引っ越しやネットで購入した場合など、シーン別で何をすべきかをまとめました。

防犯登録は、罰則はありませんが義務です。

この記事を見たきっかけに、あなたの自転車がちゃんと防犯登録がされているか確認しましょう。

サイクルベースあさひで防犯登録解除できるのか

身近で簡単に済むのは「サイクルベースあさひ」です。

サイクルベースあさひHP『よくある質問』

警察に頼るのは、最後の手段として考えた方がいいかもしれません。

手続きは、抹消・変更・譲渡と3種類あります。

特に、ネットで買う・売る方は手続きに気を付けましょう。

この手続きをちゃんとしておかないと後で面倒なことに巻き込まれます。

防犯登録はあなたが自転車を手に入れたときに、まず最初にできる防犯対策です。

防犯登録をしてシールを付けることで、多少防犯の効果はあるかもしれませんが

自転車用の鍵やGPSでもっと確実にあなたの愛車を守りましょう。

■防犯登録とは

□絶対に防犯登録しなくてはダメなの?

◆防犯登録は義務化されています。

自転車の防犯登録は、1994年~全国で義務化されました。

注意点として、管轄の都道府県によって、登録料金や防犯登録の有効期限が違います。

自分で防犯登録の手続きをする場合は、お住まいの地方自治体のHPを確認しましょう。

◆有効期限に注意

あまり知られていませんが、防犯登録には有効期限があります。

都道府県によって5年~15年と全然ちがいます。

有効期限は、防犯登録シールか防犯登録カードで確認できるので確認しましょう。

◆しなかったら罰則はある?

罰則はありません。

しかし、防犯登録をするメリットは大きいです。

防犯登録しましょう。

□自転車の防犯登録をするメリットは?

◆自転車を盗難された場合に被害届を出せる。

もしも自転車が盗難されてしまった場合に、警察に被害届を出すことが可能です

被害届を出しておかないと、発見されたときに連絡がきません。

逆に言うと、防犯登録していない自転車が狙われやすい、ということですね。

◆自転車の鍵を無くした場合に役に立つ。

防犯登録をしていない自転車は、自転車ショップやホームセンターで開錠作業をしてもらえません。

なぜなら、その自転車が盗難車両の可能性があると思われるからです。

また、自分で鍵を開錠する場合でも、人の目につく場所ではあなたが自転車を盗難しようとしていると思われ通報される可能性があります。

作業する際は慎重に行いましょう。

自転車を守る!!最強の鍵5選!!

◆警察から自転車の照会をされなくなる。

防犯登録すると、所定の場所に防犯登録シールを貼ります。

このシールを警察がチェックしていて、ない場合には呼び止められます。

もしも呼び止められたら、あなたの自転車が盗難車でないかの照会作業が行われます。

また、防犯登録してないことを警察に咎められます。

自転車のマナー違反をして呼び止めれられた場合も、同様に照会作業をされます。

日本最大級の自転車通販サイト

■防犯登録のやり方まとめ

たいていは自転車を購入したときに、そのまま一緒に加入する人が多いです。

ネットやフリマ、オークションで購入して防犯登録されていなかったら自分で防犯登録する必要があります。

□どこで登録するの?

警察署や最寄りの交番、自転車ショップ、ホームセンターで登録します。

自転車ショップでする際は、ネット・他店で購入した自転車の防犯登録を断っているお店もあるので事前に電話やHPで確認しましょう。

可能なお店には、入り口付近に「自転車防犯登録所」のプレートがあります。

「サイクルベースあさひ」や「イオン」、地元のホームセンターがおすすめです。

警察署よりも、気持ちのいい対応をしてくれる可能性が高いです。

□何が必要なの?

①登録する自転車本体

②身分証
(運転免許証保険証学生証パスポートなど)

③自転車の車体番号・販売店名・商品名が記載してあるもの
(領収書販売証明書保証書譲渡証明書など)

④手数料

◆都道府県別の手数料(2021年調べ)

◇600円(非課税)の都道府県

青森県、秋田県、山形県、宮城県、福島県、新潟県、茨城県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、神奈川県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

◇500円(非課税)の都道府県

岩手県、山梨県、東京都

◇その他の都道府県

北海道(650円)、京都府(510円)、山口県(650円)、和歌山県(606円)、徳島県(630円)、鳥取県(620円)、香川県(625円)広島県(650円)、

引っ越しやスマホの機種変更で登録時の電話番号が変わった場合は、

防犯登録の電話番号の変更手続きもお忘れなく!

□防犯登録すると?

『防犯登録カード』をもらえます。

今後、内容変更や登録抹消する際に必要なカードです。

無くさないようちゃんと保管しておきましょう。

筆者は自転車の保証書・説明書と一緒にファイリングしています。

防犯登録カードを無くしたら、再発行(手数料200円~300円)に保証書や車体番号が記載された領収書が必要です。

絶対に無くさないよう保管しましょう。

万が一の為に、防犯登録カードをスマホで撮影しておきましょう。

日本最大級の自転車通販サイト

■こんな時どうする?防犯登録解除の手続き

□手続きの種類

抹消、変更、譲渡と3種類あります。

まずは概要を説明します。

◆抹消

自転車を手放す際に必要な手続きです。

有効期限が切れている場合、抹消はしなくても大丈夫です。

自転車ショップやホームセンター、最寄りの警察署や交番で抹消が可能です。

自転車本体

防犯登録カード

身分証

手数料(無料~300円くらい、都道府県による変動あり。)

が必要です。

防犯登録の有効期限が切れている場合は、抹消登録の必要はありません。

◆変更

登録内容を変更する際の手続きです。

電話番号が変わる、結婚で姓名が変わる場合に必要です。

防犯登録カード

身分証

手数料(無料~300円くらい、都道府県による変動あり。)

が必要です。

抹消・変更は、登録した都道府県でしか手続きができないので気を付けましょう。

◆譲渡

前の所有者から自転車をもらう・買う、場合にする手続きです。同時に、新しく防犯登録します。

防犯登録には名義変更がありません。

譲渡を明確にするために、前所有者の防犯登録カード(控え)譲渡証明書が必要です。

前所有者の防犯登録カード(控え)

譲渡証明書

身分証

手数料(登録の手数料と同様。)

が必要です。

譲渡証明書は各都道府県の自転車防犯協会で取得可能です。

(例)東京都の譲渡証明書はコチラ(PDF)

□ケース別のやることまとめ 

◆ネットで自転車(新車)を買う!

自分で防犯登録手続きをする。

ネットで新車で自転車を購入する場合は、

保証書、もしくは販売証明書を絶対にもらいましょう。

販売証明書をもらう際は、必要記入事項を埋めてもらいましょう。

◆ネットで自転車(中古)を買う・もらう!

相手に防犯登録の抹消・譲渡手続きをどちらも依頼する。

すでに防犯登録されている自転車を購入する・もらう場合は、抹消・譲渡の手続きを依頼、確認しましょう。

購入時に、前所有者の防犯登録カード(控え)・譲渡証明書の有無を確認しましょう。

できれば、防犯登録の抹消後に購入した方が安全です。

絶対に防犯登録シールがついている自転車を購入しないようにしましょう。

◆人に売る、もしくは譲る!自転車を捨てる!防犯登録解除は忘れずに

自分で防犯登録の抹消・譲渡手続きをする。

抹消の手続きをしないと、二重に防犯登録がされることになります。

あなたの防犯登録カード(控え)・譲渡証明書を準備しましょう。

相手がいる場合は、迷惑をかけることになるので必ず行いましょう。

◆引っ越しする!

自分で、防犯登録の抹消(旧住所の都道府県内)⇒引っ越し先の都道府県で再度防犯登録をする。

引っ越し先住所が前住所と同一県内の場合は、登録抹消は必要ありません。

変更手続きで住所のみ更新しましょう。

新生活スタートで体も変える!↓↓

オンライン特化のパーソナルトレーニング!!

■まとめ:防犯登録は自転車を守るはじめの防犯対策

防犯登録は罰則はありませんが義務です。

盗難や鍵の紛失など、万が一の際にあなたを助けてくれるので加入しましょう。

すでに加入している方は、有効期限に気を付けてください。

防犯登録は多くの身近な場所で登録可能です。

日本最大級の自転車通販サイト