電動アシスト自転車のポイントはバッテリーです。容量を決めて購入しよう!

2023年|電動アシスト自転車のポイントはバッテリーです。容量を決めて購入しよう!

自転車の回転運動を補助的なモーターの力でアシストするのが「電動アシスト自転車」です。

最大の特徴はペダルが重たくなる瞬間にアシストしてくれるので、楽に乗り続けることが出来ます。

主に、重たい買い物の荷物をカゴに入れたときや、信号待ちからのスタート、上り坂を走行する時にアシスト力を感じることが出来ます。

子供を二人も乗せられる自転車もあり、幼稚園や保育園への送り迎えからの買い物にも活躍しています。

原付バイクとは違うので免許も不要。一方通行なども気にすることはありません。

年配の方や、女性でも軽い力で走行できるため、新しい移動手段として注目されています。

この記事を見るとわかる事

  • 電動アシスト自転車のメリット
  • 電動アシスト自転車の選び方のポイント
  • 電動アシスト自転車の選び方
  • おすすめ電動アシスト自転車5選タイプ別【cyma-サイマ-】
  • 『フル電動自転車』+『フレームイン電動自転車』おすすめ紹介
  • 電動アシスト自転車に乗るときに知っておきたい注意点や知識

この記事を書いたのは…

  • 最近はもっぱら電動アシスト自転車で怠け中
  • 通勤通学自転車一筋22年
  • 最近子供にチャリで追いつけない39歳おっさんです

電動アシスト自転車の選び方のポイント

電動アシスト自転車の原動力は搭載している充電式バッテリーです。

バッテリー容量は自転車のタイプよって様々ですが、容量によって1回の充電で走行できる距離が変わってきます。

容量が増えれば増えるほど価格は上がりまので、用途によって予算を定めて選ぶことが必要になります。

  • バッテリー容量8Ah
  • バッテリー容量12Ah
  • バッテリー容量14Ah以上

電動アシスト自転車のバッテリー容量

バッテリー容量8Ah

近場での買い物や最寄りの駅までの通勤・通学、など走行距離が短い場合がおすすめ。

選択する走行モードによって異なりますが、目安としては約30kmの走行が可能です。

バッテリー容量12Ah

最寄りの駅や買い物でも坂道など多くて突然の充電切れが心配なら12Ah程度あれば安心できます。

私が乗っている電動アシスト自転車も12Ahですが、乗り方にもよるかも知れませんが、一週間で一回フル充電するかしなしか程度です。

バッテリー容量14Ah以上

サイクリングとまでは行かなくても、通勤・通学や普段使いで長距離を走行する方や、フードデリバリーなどお仕事で自転車を使用する方、また充電が面倒で回数を少しでも減らしたいのであれば、14Ah以上の大容量モデルにしましょう。

なんどタイプによっては最大200km以上走行できるモデルも市販されています。

電動アシスト自転車の選び方

電動アシスト自転車で一番重要なポイントであるバッテリーについて説明します。

  • 容量よりも用途に適したタイプを見つけるほうが大事
  • 電動アシスト自転車のタイヤサイズ
  • 電動アシスト自転車 車体の種類
  • 電動アシスト自転車のメーカー

バッテリーは容量よりも用途に適したタイプが大事

電動アシスト自転車を購入するときに、バッテリーの容量は最初に必ず確認すべき項目です。

バッテリーの改良は毎年どんどん進んでいて

「鉛バッテリー」→「ニッケル水素バッテリー」→「リチウムイオンバッテリー」

と進化し、2.3年も経てば同じグレードの電動アシスト自転車で走行距離は倍近く増えていることもあります。

しかも、一軒中古品を買う方がお得に感じる価格でも、充電回数で決まっているバッテリー寿命も格段に長くなってきていますので、型落ちや中古品を買うよりも新しいものを求めるほうが総合的にお得になってきています。

法改正によって人力とアシスト力の比率が「1:1」から「1:2」に変更されいるので、古い電動アシスト自転車を選ぶメリットないといってもいいでしょう。

20Ahというバッテリーを装備したモデルも販売はされていますが価格が見合わないとこから最近は大きくても15~16Ah程度が主流となっています。

日常生活で使用する一般的な使い方なら10Ah以上の容量があれば1週間近くは充電しなくても走行できるので、使用目的にあったバッテリー容量と自転車のタイプを選びましょう。

電動アシスト自転車のタイヤサイズ

電動アシスト自転車のタイヤサイズは一般的に20~26インチと、モデルによって違います。

適応身長や走行する道路状況を考えて購入する事が大切です。

小径の20インチのタイヤは重心が低くなるので、停止時の安定性に特化しています。

乗り降りが楽に出来るので、子供乗せ自転車やおしゃれなデザインで人気のミニベロに多く装着されています。

タイヤサイズが大きくなるほど一漕ぎで進む距離が延びる為、通勤・通学で長距離走行する場合は26インチのタイヤを選ぶといいでしょう。

路面からの衝撃を吸収しやすく、段差を楽に乗り越えれることも大きなタイヤの特徴です。

電動アシスト自転車の車体の種類

電動アシスト自転車のタイプは今やもうないものは無いと言ってしまっていいかも知れません。

ママチャリタイプのシティサイクルからスポーツタイプのクロスバイクやミニベロ、折りたたみ自転車など自分にあうタイプの電動アシスト自転車を見つける事が出来ます。

電動アシスト自転車のメーカー

おすすめ電動アシスト自転車5選タイプ別【cyma-サイマ-】

自転車を買うなら自転車通販サイト「cyma -サイマ-」
  • パナソニック(Panasonic) ビビ・SX
  • ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke MOB dd (ビッケモブdd)
  • TDN-206 折りたたみ自転車
  • ブリヂストン(BRIDGESTONE) TB1e ロードバイク
  • ブリヂストン(BRIDGESTONE) アシスタファインミニ ミニベロ

電動アシスト自転車 パナソニック(Panasonic) ビビ・SX

パナソニック(Panasonic) ビビ・SX

ビビシリーズのお買い得モデル!

樹脂バスケット採用で荷物やカバンが傷つきにくい!

簡単にサドルが抜き取られない「サドルガードマン」搭載!

 

電動アシスト自転車 ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke MOB dd (ビッケモブdd)

ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke MOB dd (ビッケモブdd)

またぎやすく乗り降りがしやすいフレーム設計!

走りながら自動充電機能付きで電池が長持ち!

最大10色から選べるbikkeならではのチャイルドシートクッション♪

電動アシスト自転車 TDN-206 折りたたみ自転車

TDN-206

電動アシスト+折りたたみの日常生活で便利な組み合わせ!

最大30km走行可能なリチウムイオンバッテリー搭載

お買い物に便利な前カゴを標準装備(W36×H23×D31cm)

 

電動アシスト自転車 ブリヂストン(BRIDGESTONE) TB1e ロードバイク

ブリヂストン(BRIDGESTONE) TB1e

ブリヂストンの最新電動クロスバイク!

走りながら自動充電可能!最長130km走行可能な航続距離の長さ

充実装備で日常使いにも最適!

電動アシスト自転車 ブリヂストン(BRIDGESTONE) アシスタファインミニ ミニベロ

ブリヂストン(BRIDGESTONE) アシスタファインミニ

毎日のチョイ乗りにぴったり!

またぎやすくて安心の低床フレーム!

充電はたったの2時間!オートエコモードなら最大37kmまで走行可能!

『フル電動自転車』+『フレームイン電動自転車』おすすめ紹介

benelli miniFold16 popular

Hold On(ホールド オン)

フル電動バイク 電動スクーター モペット 折り畳み式

benelli miniFold16 popular

benelli miniFold16 popular

わずか3秒!ワンタッチで折りたためる特別な折りたたみ機構でぎゅっとコンパクトに。

バッテリーはフレームに内蔵!スタイリッシュな見た目がアーバンライフにぴったり。

一部パーツのグレードを見直しお求めやすい価格を実現!

Hold On(ホールド オン)

https://youtu.be/pQzThTjEZkI

HoldOn

フル電動バイク 電動スクーター モペット 折り畳み式

※公道使用ナンバーの取得が必要です

https://www.youtube.com/watch?v=IKcMT3jhOIM&t=611s

電動アシスト自転車に乗るとき知っておきたい注意点や知識

最後に、電動アシスト自転車に乗るときに知っておきたい注意点や知識を紹介します。

安全で快適に乗るためにも、ぜひ一読してください。

  • 漕ぎ出しに注意
  • バッテリー切れに注意
  • バッテリーの買い替え時期について
  • バッテリーの寿命を長持ちさせる方法
  • 雨の日の使用しても大丈夫?雨の日の保管について

漕ぎ出しに注意

電動アシスト自転車に初めて乗る方は、最初の漕ぎ出しに注意することが重要です。

普通の自転車と同じ感覚で漕ぎだしてしまうと、思ったよりも速く加速し走り出すため、体が置いていかれたりハンドルから手が離れそうになって発進が安定しません。

サドルにまたがり、左右を確認し、ハンドルをしっかり握って、まずは軽く漕ぎだすようにしてください。

バッテリー切れに注意

電動アシスト自転車に乗っていて一番気になることはやはりバッテリーが切れてしまうことです。

最悪なのが遠出したり重たい荷物を載せているときにバッテリーが切れると、ただの普通の自転車よりも重たい鉄の塊になってしまいます。

そのため、充電の残量をこまめに確認できる電動アシスト自転車に付属の液晶モニターは欠かせません。

普段より多く走ると分かっている日の前日は充電を忘れないこと、またタイプによって予備のバッテリーを自転車のフレームに取り付けられるものも販売されています。

バッテリーの買い替え時期について

現在充電できる回数は、大半のメーカーが700~900回、バッテリーの寿命年数は目安として3~4年と説明していますが、実際バッテリーの寿命は充放電の回数や温度、湿度等、保存状態など様々な要因によって変わります。

バッテリーが古くなってきたとしても、スタートや登坂のアシスト力は体感で分かるほどは変わりませんが、1回の充電で走行できる距離が短くなってきたり、充電の頻度が増えたりします。

スマホの充電バッテリーと似たような症状です。

3年を経ていなくても「最近充電の回数が増えてきたなぁ」と感じるようになったら交換するタイミングです。

買い替えましょう。

バッテリーの寿命を長持ちさせる方法

バッテリーにはニッケル水素電池とリチウムイオン電池の2種類が使われている電動アシスト自転車がほとんどです。

現在は「小型軽量」+「寿命の長い」リチウムイオン電池が主流となってきています。

リチウムイオンはスマホにも使われている電池として有名です。

リチウムイオン電池を長持ちさせる方法は次の2つです。

  • 高温での過度な使用や充電を避ける
  • 保管するときは電池残量がゼロの状態を避ける

具体的には夏場はバッテリーを保管する場合室内や風通しの良い場所選ぶ事。

電動アシスト自転車をしばらく使わないならバッテリー残量を約50%ほど残したままの状態で保管する。

工夫次第でバッテリーの寿命を延ばすことは可能です。

電動アシスト自転車のバッテリー寿命は?容量別の交換目安と長持ちさせるコツ

電動アシスト自転車雨の日の使用しても大丈夫?

電動アシスト自転車はバッテリーが外に装着してあるけど雨の日に使用しても大丈夫なのか疑問に思う方もおられます。

電動アシスト自転車は雨の日に使用することをあらかじめ想定して制作してあります、安心して大丈夫です。

ほどんどの国内メーカーの製品は、心臓部であるモーターとバッテリーが国内「生活防水」の基準をクリアしているバッテリーです。

「生活防水」は通常の雨に濡れるぐらいなら全く問題はなく、国際基準なども定められており、それをクリアしていれば故障や感電などは心配ありません。

安心して乗ってくださいね。

雨の日の保管について

生活防水がクリアしていても、雨の日の保管は自転車本体のダメージを避けるため雨を避けるに越したことはありません。

保管場所で電動アシスト自転車が雨ざらしになる場合には、サイクルカバーの使用がおすすめです。

サイクルカバーを選ぶ時に大切なのは、次の3つです。

  • 車体の大きさに合ったもの
  • 撥水加工のあるもの
  • 風などで飛ばされないように、しっかり固定できるもの

大切な自転車をしっかり守ってくれるでしょう。

まとめ『電動アシスト自転車おすすめタイプ別紹介8選!一度乗ったら絶対にクセになる!!ポイントはバッテリーです。』

電動アシスト自転車おすすめタイプ別紹介8選!一度乗ったら絶対にクセになる!!ポイントはバッテリーです。

電動アシスト自転車の選び方のポイントはバッテリーの容量です。

自分の使用目的に合った車体を選んだら、そのタイプでバッテリー容量がどのくらいあるのか調べて購入すれば間違いはありません。

タイヤのサイズや、適正身長なども参考にしましょう。

電動アシスト自転車のタイヤサイズは一般的に20~26インチと、モデルによって違います。

小径の20インチのタイヤは重心が低くなるので、停止時の安定性に特化しています。

タイヤサイズが大きくなるほど、路面からの衝撃を吸収しやすく、段差を楽に乗り越えれることも大きなタイヤの特徴です。

電動アシスト自転車に乗るときの注意点や知識ではサドルにまたがり、左右を確認し、ハンドルをしっかり握って、まずは軽く漕ぎだす事、普段より多く走ると分かっている日の前日は充電を忘れないこと、またタイプによって予備のバッテリーを自転車のフレームに取り付けられるものもあります。

バッテリー交換の時期=バッテリーの寿命は充放電の回数や温度、湿度等、保存状態など様々な要因によって変わります。

3年を経ていなくても「最近充電の回数が増えてきたなぁ」と感じるようになったら交換するタイミングです。

生活防水がクリアしていても、雨の日の保管は自転車本体のダメージを避けるため雨を避けるに越したことはありません。

保管場所で電動アシスト自転車が雨ざらしになる場合には、サイクルカバーの使用がおすすめです。

サイクルカバーを選ぶ時に大切なのは、次の3つです。

  • 車体の大きさに合ったもの
  • 撥水加工のあるもの
  • 風などで飛ばされないように、しっかり固定できるもの

大切な自転車をしっかり守ってくれるでしょう。

ネットで購入するならだんぜん【cyma-サイマ-】がおすすめです。

プロの自転車整備士が点検し組み立ててくれた自転車が届くのですぐに乗り出すことができます。

もちろん防犯登録なども購入時に受け付けています。

自転車をネットで買うのはやめた方がいいと言われていたのはもう過去の話です。

いまや自転車通販ショップでは、

完全組み立て済みで発送
昔より格段に安くなった送料
安心のアフターサービスと保険
防犯登録

ここまでしてもらえるんです。

中でも「サイマ」は、もっともおすすめの自転車通販ショップです。
色んなサイトを見比べていて私が特に思ったのは、
「サイマ」のHPがもっとも見やすく、自転車の情報が詳細であったことです。

自転車を見ずにネットで購入をするには、多少の不安があります。
この不安感を払拭してくれるのが「サイマ」です。

自転車はいまや、誰とも会わずに簡単に玄関前に届きます。

ステイホームが叫ばれている今こそ、ネット通販を利用しましょう。

雨の日の使用は気にすることはありませんが、雨の日の保管は気にした方が自転車本体にとってプラスになります。

  • 【住んでいる地域に坂道が多い】
  • 【子どもを2人以上考えている】
  • 【仕事が忙しい】
  • 【車、公共機関の代わりで使う】

どれか一つでも当てはまる方は、電動自転車の購入をおすすめします。

電動アシスト自転車は決して安い買い物ではありませんし、せっかく選んだお気に入りの自転車を劣化させることは避けたいです。

この記事で紹介した電動アシスト自転車のほかにも沢山のメーカーを様々な種類の電動アシスト自転車が販売されています。

自分にの使用目的に合った電動アシスト自転車を探すこの記事が少しでも手助けとなると嬉しく思います。

また電動アシスト自転車は高価で人気もありますので、悲しい事ですが盗難被害も多いことは事実です、鍵の装着はもちもん、保険の中に自転車本体の盗難までカバーしてくれる保険もありますのでそちらと契約すこともおすすめです。

ネットやオークション、個人の自転車販売店で自転車を購入した場合は、自分で自転車の盗難保険を選ぶ必要があります。
また、購入時は必要ないと思って加入しなかった盗難保険は後で加入できません。
その際も盗難保険を自分で探さないといけません。

保険会社型の自転車の盗難保険を比較して、
「すぽくる」が一番おすすめで、「ずっと自転車盗難車両保険」が次におすすめである、
という結果になりました。

ですが、盗難保険に入ることはあなたの自転車守るための手段です。
あなたの目的は、自転車をしっかりと守ることだということを忘れてはいけません。

加入前に、防犯登録がしてあるか確認しましょう。

あなたの自転車を守るために自転車のカギは絶対にかけましょう。

また、盗難保険がちゃんと適用されるために警察には必ず報告しましょう。

これから自転車を購入する人は、ショップ型自転車盗難保険に加入するのが絶対おすすめです。

電動アシスト自転車に乗るときの注意点も忘れすに楽しい電動アシスト自転車ライフを送ってください。

この記事で分かった事』

  • 電動アシスト自転車の選び方のポイント
  • 電動自転車の選び方
  • タイプ別【cyma-サイマ-】おすすめ電動アシスト自転車5選
  • 『フル電動自転車』+『フレームイン電動自転車』紹介
  • 知っておきたい電動アシスト自転車に乗るときの注意点や知識