2023年|サイマのロードバイクはスペックよりも見た目で選ぶ!初心者の為の基礎知識
街中でロードバイクをカッコよく乗りこなしてる姿を見ると自分も一度は乗ってみたいなと思う方は多いでしょう。
独特なハンドル、スリムなタイヤ、美しいフレーム、ロードバイクの魅力はその走行性だけではありません。
ロードバイクは、競技用の高価なものから「ルック車」と呼ばれる比較的購入しやすい価格帯のものまで幅広く展開されているスポーツサイクルです。
前傾姿勢の乗車位置、車重もかなり軽く、とにかく人力では最もスピードが出せる乗り物です。
街乗りならマウンテンバイクでしょ!?意外と使えるMTBは低価格でもかっこいい!
レースに参戦する!とまでは行かないならサイマで通勤・通学など、日常の生活の中で乗るなら十分でしょう。
この記事を見るとわかる事
- ロードバイクの選び方
- ロードバイクのメーカー
- 10万円以下で購入できるロードバイク
- 安心の通販サイトCyma‐サイマで購入できるロードバイク
この記事を書いたのは…
- 最近はもっぱら電動アシスト自転車で怠け中
- 通勤通学自転車一筋22年
- 最近子供にチャリで追いつけない39歳おっさんです
※今年こそは体を変える!!完全リモートでマンツーマントレーニング!!
ロードバイクとは??
ロードバイクとは、通常の舗装路(オンロード)をとにかく高速で走行することに特化した自転車です。
それはもともとはツール・ド・フランスや、ジロ・デ・イタリアなどの自転車レースのために製造された自転車だからです。
ロードバイクの特徴は次の3つです。
- ドロップハンドルを装着し、前傾姿勢になることで空気抵抗を抑えて走行できる。
- タイヤを細くすることで、地面との摩擦を面積を最小限にしている。
- 定番のフレームはカーボン、クロモリ、アルミなど軽量の素材を採用し、加速を重視している。
ロードバイクのフレーム種類
現在ロードバイクに使われているフレーム素材は次の3つです。
- 「クロモリ」
- 「アルミ」
- 「カーボン」
順番に比較して紹介していきます。
クロモリ
クロモリの正式名称はクロムモリブテン鋼で、言いってしまえばスチール(鉄)鋼です。
強度が強く、長持ちする素材のため、長い間スポーツサイクルのメイン素材として使われてきました。
- メリット
衝撃を吸収しやすく、乗り心地が柔らかい - デメリット
車重が重くなる
アルミやカーボンよりも重量がかさんでしまうため、早く走る事に特化したロードバイクからは時代とともに主役の座から離れていきました。
マウンテンバイクなどでは今でも現役で活躍しています。
アルミ
アルミは先のクロモリに代わり、自転車フレーム素材の主役となった素材です。
クロモリより軽量で、さらに錆びにくい特徴をもつ素材は、一瞬にして各メーカーが採用し定着していきました。
- メリット
軽量で安価 - デメリット
衝撃を吸収しづらい
初心者向けのロードバイクであるエントリーモデルには欠かせない素材です。
カーボン
さらにそのアルミから今主役の座を奪いつつあるカーボン。
クロモリやアルミと決定的に違う特徴は金属ではないため重量が劇的に軽くなります。
ただし、まだまだ高価なので購入予算は間違いなくアップします!
軽く100万円を超えるものもゴロゴロあります。
- メリット
車体が軽く、衝撃を吸収しやすい - デメリット
とにかく高価
予算が許すならカーボンも選択肢に入ってきますが、予算が10~20万円であればクロモリかアルミのどちらかを選ぶことになるでしょう。
ロードバイクのハンドルとタイヤ
ロードバイク一番の特徴である「ハンドル」は見た目だけではなく、乗り心地や操作性を左右する大事なアイテムです。
自分がよく使うシーンに合わせてハンドルを選べば、一気に乗り心地もUPしますよね。
とはいえ、ハンドルの種類尾だけで「シャロー」や「アナトミック」「アナトミックシャロー」など種類があり、さらに素材やサイズも違います。
そのうえ、「シマノ」「DEDA」「日東」などメーカーもたくさんあるので、多くの人は結局なにを選んでいいのかわかりません。
そこで今回は、ロードバイク用ハンドルの用途別の選び方を紹介いたします。
ぜひ、操作性のよい自分の用途に合ったハンドルを装備して、爽快なライディングを楽しみましょう!
乗り方にあった持ち手の形状を選ぼう
まず、確認したいのは持ち手の形状です。
大きく分けて、ドロップハンドルは
- 「シャロー」
- 「アナトミック」
- 「アナトミックシャロー」
の3種類。
さらに、ドロップハンドル以外に「ブルホーン」というタイプもあります。
それぞれの特徴の違いをおさえて、自分に合ったものを選んでいきましょう。
レース出場・スピード第一なら「シャロー」
スピードを出しても安定しているのは「アナトミック」
ツーリング・ロングライドをメインなら「アナトミックシャロー」
ほとんどが街乗りなら「ブルホーン」
さまざまなポジションで握りやすいのは「ブルホーン」です。
「ブルホーン」の特徴は、内側に向かてUの字になっているロードバイクのハンドルとは違って、直線状のハンドルに牛の角のように突き出た形をしています。
ブレーキレバーがとても握りやすいのでストップ&ゴーの多い「街乗り」や、女性、手が小さめでドロップハンドルだとブレーキレバーが握りにくい人におすすめです。
また、突き出た部分を握ることで勝手に前かがみになるので、風の抵抗を受けにくくなり、加速力をアップさせることができます。
ただし、ブルホーンを取り付けているロードバイクでは一般的なロードレースに出場できません。
ロードバイク用ハンドルの丈夫さや操舵性を左右するのが、その素材。
- 「アルミ」
- 「カーボン」
- 「スチール」
の3つがあります。
中でも一番のおすすめは「カーボン製のハンドル」です。
カーボンは調湿性や衝撃吸収性に優れており、耐久力は高く、少しでも軽く、ショック緩和したいなどの要望に高い水準で答えてくれ、舗装されていない道を走っても、衝撃を吸収してくれるのが特長です。
軽量で長持ちしやすいのもメリットですが、デメリットは他の素材に比べて一気に価格が上がる事です。
コストを抑えたいならアルミのハンドルを検討しましょう。
エントリーバイクのほとんどがアルミのハンドルとなっています。
衝撃吸収や握り心地などはカーボンに劣るものの軽量で錆びにくいのが特徴です。
カスタムに最適!低コストで大きな変化
ロードバイクに使われているタイヤは大きくわけて、
- 「クリンチャー」
- 「チューブレス」
- 「チューブラー」
と3つの種類があります。
多くのロードバイクでは、クリンチャータイプが使用されています。
クリンチャータイプ
今最も普及しているタイプで、タイヤの中にチューブを入れて使用する一般的なタイヤです。
メリットはパンク修理やメンテナンスが簡単な事です。
チューブレスタイプ
クリンチャータイプと違は、チューブを使用しないタイヤです。
そのため、ホイールも密閉構造を持った専用のホイールに交換しなければいけません。
低圧でもパンクをしにくい構造ですが、デメリットとしては初心者では取扱いが難しい事と、エア抜けが早い、また価格が上がります。
チューブラータイプ
チューブをタイヤで包み込み、専用の接着剤やテープでホイールに貼りつけるタイプで主に競技用として使われています。
パンクをしにくく、高圧・低圧な空気を入れることができますが、パンクをした場合の補修が、慣れていないの難しい点が多いです。
街乗りで考えている方は使う事はないでしょう。
ロードバイクのコンポーネントってなに?
コンポーネントって?
コンポーネントとは、ディレイラー(変速機)やブレーキ、クランク、変速レバーなどスポーツバイクに装備されている構成パーツを総称した呼び名です。
コンポーネントの種類と性能の違い
コンポーネントの種類は次の表のようになっています。
コンポーネント名(グレードの高い順) | ギア数 |
---|---|
DURA-ACE(デュラエース) | 11枚 |
ULTEGRA(アルテグラ) | 11枚 |
105(イチマルゴ) | 11枚 |
TIAGRA(ティアグラ) | 10枚 |
SORA(ソラ) | 9枚 |
CLARIS(クラリス) | 8枚 |
TOURNEY(ターニー) | 7枚 |
グレードの高いコンポーネントほど、ギア数が多くなり、軽量になり、耐久性や操作性も良くなり故障も少なくなります。
操作性が良くなる例は次の3つです。
- ブレーキの制動力が増し、スピードを調整、制御しやすくなる
- 変速段数が多いので、より状況にマッチしたギアを使用できる
- 変速時のチェーンの切り替わりが滑らかになる
コンポーネント初心者が選ぶなら
気軽に街乗りなどでロードバイクを楽しもうと思っている人は、コンポーネントについて難しく考える必要はありません。
普段使いにはどのコンポーネントも十分な性能があります。
しかし、少しでも走るときの心地よさを感じたい場合は、コンポーネントのグレードを多少気にすると良いでしょう。
SORA(ソラ)とCLARIS(クラリス)は、比較的低価格で手に入る割に性能が良く、乗り心地の違いを感じることができます。
後で紹介する10万円以下のおすすめのロードバイクにも、SORA(ソラ)、CLARIS(クラリス)を搭載したロードバイクがあります。
気になった人は参考にしてみてください
コンポーネント本格派のあなたには
レース出場などを目指して本格的にロードバイクを始めようと思っている人は、105(イチマルゴ)以上のグレードのコンポーネントがおすすめです。
105(イチマルゴ)以上のグレードからはギア数が同じで互換性があり、後々より上位グレードのコンポーネントに交換したくなった時、簡単に性能を上げることができます。
ただし、105(イチマルゴ)を搭載しているロードバイクは平均約20万円はします。
予算的に厳しい人は、コンポーネントのグレードを下げるのも一つの手です。
-cyma-サイマ-【おすすめロードバイク】ネット専門の自転車総合通販サイト
自転車整備士が組み立て、整備してくれた安心の自転車がお得な価格で自宅へ届きます。
ネットで購入するならサイマで買うのがおすすめです。
おすすめ自転車通販サイト8選!サイマなら安くて購入後も安心できる
FALAD-PRO ¥74,980
重量9.3kgの軽量オールアルミフレームモデル!
日本メーカー製パーツ採用でコストパフォーマンス抜群!
これからロードバイクを始められる方にピッタリの1台
FALAD ¥61,980
軽量なアルミフレーム採用!
スタンドやベルなど日常生活に便利な装備が標準装備!
ロードバイクデビューにピッタリの一台
FES ROAD ¥51,980
幅広タイヤで安定感抜群!
ライト、スタンドなど必要な装備を標準で装備!
BAAマーク取得で安心モデル!
体を鍛えてカッコよく乗りこなす!スポーツバイクに似合う体を手に入れたい!!
ロードバイク有名メーカー
・SPECIALIZED(スペシャライズド)
SPECIALIZEDはアメリカに本社を置くロードレースでもお馴染みのトップメーカー。
Innovate or die(革新、さもなくば死を)を社是に、高品質なロードバイクを次々に開発しています。
中・上級者をターゲットにしたレーススペックのS-Worksを筆頭に、お手頃なエントリーモデルまで幅広く展開されています。
・TREK(トレック)
TREKもロードレースで数々の実績を残してきたトップメーカーのひとつです。
コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルにもTREKの高い技術力は活かされており、日本国内でもユーザーの多いメーカーです。
・Cervelo(サーベロ)
1995年にカナダで誕生したCervelo。
代名詞ともいえるエアロロードは、空力性能を意識するサイクリストなら誰しもが一度は憧れるもの。
Cerveloのロードバイクはいずれもレーススペックですが、エンドユーザーでも高級感のあるプロ仕様のバイクに乗れるというのが魅力のひとつでもあります。
・GIANT(ジャイアント)
台湾発・世界最大の自転車メーカーGIANT。
グランツールでの実績はもとより、高性能なロードバイクをエントリーユーザーでも手の届く価格で販売しているのが特徴です。
ロードバイク入門にはうってつけのメーカーのひとつです。
・MERIDA(メリダ)
GIANTに告ぐ台湾第2の自転車メーカーMERIDA。
グランツールで活躍するプロ仕様をはじめ、シマノ105を採用したカーボンフレームやアルミモデルまで幅広いラインナップを展開しています。
フレームサイズの選択肢も広く、小柄な人向けには38cm(身長145cm~)のモデルも用意されています
・Bianchi(ビアンキ)
1885年にイタリアで創業した世界最古の自転車ブランドBianchi。プロチームでの実績も高く、Bianchiの代名詞ともいえるチェレステカラーは、男女を問わず、幅広い層から人気を集めています。
・GIOS(ジオス)
1948年にイタリアで設立された老舗自転車メーカー。
GIOSを象徴するジオス・ブルーと呼ばれる鮮やな青色に、クラシカルなホリゾンタルフレームを搭載したロードバイクは、日本の街中でもよく見かけるほど人気を集めています。
気になるロードバイクを見つけてしまった「デカトロン」とは!?
DECATHLON TRIBAN (トリバン) サイクリング ツーリング ロードバイク CN RC 500
ロードバイク初心者におすすめ
10万円未満
ロードバイク初心者におすすめ10万円以下のエントリーモデルを集めました。
MIYATA(ミヤタ)|Freedom Plus 価格:69,800円
まずはメイドインジャパンMIYATA(ミヤタ)に紹介です。
正直最初のロードバイクで街乗りメインならこれ一択です。
日本の匠の技を持つ、歴史の長いミヤタによる最新モデルでフレームは細身のクロモリ製、オフロードも難なく走破できる650B×45Cの極太タイヤを履いています。
タイヤのエアーボリュームが普通のロードバイクよりかなりあり街乗りなどの段差の衝撃も吸収してくれます。
フロントシングルでリア外装9段式、近年のグラベルロードを意識したモデルで、もちろんディスクブレーキ(機械式)も完備。
まずはその価格の安さに驚きです。
- フレーム素材:クロモリ
- メインコンポーネント:-
- サイズ:46、50cm
- カラー:カーキ、クリアブラック
LINK: Freedom Plus|MIYATA CYCLE
TREK(トレック)|Domane AL 2 価格:85,000円
誰もが知っている有名メーカーから、これからロードバイクに乗り始める初心者の方に向けて、快適さを優先させたエントリーモデルです。
安定性に秀でたエンデュランスジオメトリーですので、長距離を乗っても疲れ知らず。
トレック独自のIsoSpeedカーボンフォークはドロップアウト(ホイール中心側)へ向かって曲がることで路面の振動を吸収してくれるので体への負担も軽減してくれます。
フェンダーやラックの取り付けも出来るマウントも装備しています。
- フレーム素材:アルミ
- メインコンポーネント:シマノ・クラリス
- サイズ:47、50、52、54、56、58cm
- カラー:Gross Mulsanne Blue×Matte Trek Black、Trek Black×Carbon Smoke
LINK: Domane AL 2 | TREK
KhodaaBloom(コーダーブルーム)|FARNA DISC CLARIS 価格:89,000円
日本人の日本人による日本人の為の自転車を作るブランドのエントリーバイクです。
重量剛性比の高いアルミ合金を組み合わせたパイプをトリプルバテッド加工することで、フレームの軽量化を探求しています。
また、機械ではなく手作業で溶接部の凹凸を研磨することにより、応力集中の原因となる箇所の急激な肉厚の変化を除去。
丁寧な造りが目を引く一台です。
- フレーム素材:アルミ
- メインコンポーネント:シマノ・クラリス
- サイズ:430、465、500mm
- カラー:マットホワイト
LINK: FARNA DISC CLARIS|KhodaaBloom
MERIDA(メリダ)|RIDE 80 価格:89,900円
数々のレーシングバイクの開発で培ったアルミ加工技術を採用した、快適な乗り心地のエントリーバイク。
超扁平ステーによる振動吸収性を高めたフレームを装備しています。
コンポーネントに2×8速のシマノ・クラリスを搭載し、ワイドレシオのギヤ比と軽量なパーツアッセンブルによりロングライドやヒルクライムにも使える一台です。
- フレーム素材:アルミ
- メインコンポーネント:シマノ・クラリス
- サイズ:44、47、50、52、54cm
- カラー:Glossy Light Blue、Matt Black、F-Red
LINK: RIDE 80|MERIDA
NESTO(ネスト)|ALTERNA 価格:90,500円
ネストは “誰もがスポーツサイクルを楽しめる『次のふつう』を目指す” とし、競技自転車と一般自転車の中間的なバイクを展開するブランドです。
その理念から作り出される本機はクラス最軽量の9.0kgを実現。
また、フレームリヤ部に快適な乗り心地を提供する振動吸収機構のフレクサーを採用。
シートステーとチェーンステーを横扁平にすることでリヤ部が縦方向にしなり、フレーム自体が柔軟に路面に対応します。
- フレーム素材:アルミ
- メインコンポーネント:シマノ・ソラ
- サイズ:395、430、465、500mm
- カラー:ホワイト、ブルー、マットブラック
LINK: ALTERNA|NESTO
MARIN(マリン)|NICASIO+ 価格:99,000円
オンロード40%、オフロード60%の走りを楽しみたい週末は自転車で出かけるライダーのために開発されたフロントシングルモデル。
バテッドクロモリフレームとクロモリフォークで衝撃を吸収するので、疲れにくく長距離ライドにもおすすめできます。
注目は高級なWTBタイヤが標準装備されているので、街中の段差などは気にせず安定した走行を可能にしています。
- フレーム素材:クロモリ
- メインコンポーネント:マイクロシフト・アドヴェント
- サイズ:52、54、56cm
- カラー:Satin Tan×Black
LINK: NICASIO+|MARIN
サイマのロードバイクで初心者、街中なら十分!ブランドにこだわりたいなら10万以下で!
ロードバイクを選ぶ時に最低限知っておきたい情報をお伝えしました。
フレームやコンポーネント、ハンドルの種類など自分の使用目的にあったアイテムから予算内のロードバイクを選ぶとスムーズに購入できます。
しかし、競技用のバイクを選ぶのではないなら、予算内で一番自分がかっこいいと思ったバイク選んでしまった方がその後楽しく乗って行くことが出来るでしょう。
スピード特化したロードバイクを街乗りで乗るときには細心の注意を払い、ルールやマナー、保険なども忘れないようにしましょう。
高価なロードバイクは盗難にも合いやすいですのでしっかりと防犯対策も忘れずに。